ジャンボ宝くじ購入祈願代行サービスの開運★当り隊
宝くじのご利益が有りそうな雰囲気の宝当神社です
宝当神社は唐津市の北約2キロの場所に浮かぶ、高島とゆう小さな島にあります。
島の周囲は約3キロで、遊歩道が整備されていますので、ゆっくり歩いても1時間はかからないほどです。
島に渡るには、唐津城近くの船着場から10分位で渡れる近さです。
1日数度の定期便が運行されていますが、宝くじシーズンともなればピストン運行されますし、海上タクシーも大繁盛です。
それでもジャンボ宝くじシーズンになると、乗船待ちになる事も有りますし、駐車場までの道路も渋滞する程です。
宝当神社は昔字で書くと「寶富神社」であり、神社鳥居の神額に記されてあります。
そもそも宝当神社とは1574年頃、信州諏訪に生まれ文武に秀でた野崎隠岐守綱吉「のざきおきのかみつなよし」とゆう若者が不遇に遭い国を追われ流れ着いた島が高島でした当時世の人は筑前の海賊、火山神九郎を非常に恐れていました。
ある日その海賊集団三十数名が高島の人家を襲いました。これを聞きつけた綱吉は、負傷を負いながらも海賊たちを退治しました。その後遠近の海賊たちは、綱吉の武勇伝を恐れ、2度と高島を襲う事は無かったといます。
1581年綱吉は島民とはかり、先祖を奉る氏神として塩屋神社(山王宮)を設立。
1586年綱吉は病に冒され再起する事が出来ず、高島において逝去する。
島民達は綱吉の弔いを厚くし、島の大権現として奉りました。
1901年島の産業である製塩業が盛んになり、島が利益をあげた時、お礼として神社を当島の宝と称え「寶当神社」と記した石造りの鳥居を奉納しました。この頃より宝当神社と呼ばれ親しまれてきました。
平成に入って、当神社の「寶当」の文字にあやかって宝が当るとゆう事が全国の宝くじファンに広まり、お参りをした人の中からも当選者が多数出ました。
1993年過疎化が進む島の将来を案じて、島おこしとして「宝当袋」なる縁起物を作ると、その宝当袋を作っていた人の身内からも1等当選者が出たそうです。
テレビ・新聞・雑誌などに紹介され、宝くじの御利益が有る神社として一躍有名になって現在に至っています。
宝当乃館さん。
元祖宝当巾着袋で有名なお土産屋さんです。店頭では宝くじも販売しております。
シンガーソングライターで詩人でアイデアマンの社長さんがいる面白いお店です。
開運★当り隊では、ジャンボ宝くじ購入やお土産でいつもお世話になっております。
野崎酒店さん。
お酒から食料品やお土産からなんでも揃う高島のよろず屋的な存在です。
週刊誌などで超有名な猫の、かねちゃん・福ちゃん・あたるくんなどがお願いポーズをする事でも有名です。
お店にはいつも名物お母さんが居て、元気一杯で参拝客を歓迎してくれます。
唐津駅に到着。博多駅から80分位電車にゆられてきました。海上バスで高島に上陸。
年間何十万人も参拝する流石日本一の宝くじ神社。
2006年度サマージャンボ宝くじ高額当選の御祈祷です。
知らない間に、後ろにギャラリーが20人程座っていました。
ついに宝当神社に到着。昨日は日曜日で凄い参拝客だったみたいです。
年末ジャンボ宝くじのご利益が有りそうな雰囲気の境内です。
2007年度年末ジャンボ宝くじ高額当選のご祈祷です。
右にあるのが大量の宝くじと黄色の熨斗袋ですね。
やっと宝当神社に到着です。平日は参拝客はマバラですね。
到着すると急いで祈祷です。いつも急いでいる感じがします。
何人の億万長者が誕生するでしょう?楽しみですね。
お札を頂いて2008年度年末ジャンボ宝くじ高額当選祈祷の終了です。
NHK撮影隊がどこまでも密着しています。
祈祷らしいバサバサとカメラ撮影のショットが入った一枚です。
宝当神社での宝くじ祈祷代行サービスは珍しい商売みたいです。
ご利益注入のシャリンシャリンの鈴のショットです。
ドリームジャンボ宝くじが約20000枚です。これから御利益の注入をします。
このバサバサが祈祷らしくて大好きです。
この鈴のシャリンシャリンも祈祷らしくて大好きです。
ドリームジャンボ宝くじのご祈祷が無事に終わり宝くじも仕舞ったら最後に大当たりお願いの記帳です。
宝当神社に到着です。億万長者に挑戦冬の陣、神様ご利益頂戴です。
キャリーバックを2つ共大型の物に変更しました。
宝くじをセッティングです。参拝客から色んな声が飛びます。
約38000枚の宝くじです。神様!御利益頂戴!
毎度お約束の宝当海の駅さんの前で記念撮影です。
こちらが佐賀県唐津市高島の宝当神社です。遠い!
約46000枚の宝くじです。やっぱり出るでしょ!億万長者!
高額当選目指して記帳もバッチリです。神様お願い致します!
約31000枚のサマージャンボ宝くじとなりました。開運絵馬も無事に祈願致しました。
又少しお礼状が増えましたかね。去年の年末ジャンボ4億円当選も貼ってあります。
毎回無事に来れるのも、皆様お客様方のおかげです。到着の記念撮影です。
いつものお約束の高額当選お願いの記帳です。是非!大きく期待致しましょう。
やっと宝当神社に到着致しました。長〜い道のりでした。夏の3連休なので参拝客非常にが多いですね。
大型キャリーバックが2個で約50kg位ですか。今回は約33000枚のサマージャンボ宝くじとなりました。
まずは到着の記念撮影です。本日は時間が押しているようなので急ぎます。
大型バック2個にパンパンに詰まったサマージャンボ宝くじです。非常に重い!
約31000枚のサマージャンボ宝くじ高額当選祈願です。鈴が新しくなっていました。
本殿の中の壁一面に貼られた高額当選のお礼状が、又増えたような気がします。
東京からは1200キロもある宝当神社にやっと到着しました。20キロの重さの大型バックを4人で運んできました。
宝くじのご利益が有りそうな雰囲気がビンビンしております。69000枚の年末ジャンボ宝くじ高額当選祈願となりました。
日本一宝くじのご利益が有ると云われるオーラを感じます。20キロの大型のキャリーバックを4人で運んで来ました。
約60000枚の年末ジャンボ宝くじ高額当選のお願いです。出川哲郎が電動スクーターで高島にやって来たようです。
日本一宝くじのご利益が有ると云われる宝当神社に到着。宝が当る宝当神社「金運隆昌白虎金を生ず」だそうです。
20キロの重さが有る大型バックを4人で運んで来ました。約56000枚の年末ジャンボ宝くじ高額当選祈願となりました。
サマージャンボ宝くじは本日8月2日が発売最終日となります。
高島には朝9時半に上陸しましたが気温はもう33℃ですって。
唐津高島宝当音頭がガンガン流れる派手な装飾の宝くじ売場。
宝当乃館の涼しい店内でサマージャンボ宝くじを買いました。
夏休み期間中で宝くじ発売期間中の宝当神社は混んでいます。
宝が当たる宝当神社の看板は台風で倒れてここに貼られました。
日本一宝くじのご利益が有ると云われてますから大勢の参拝客です。
ノボリを持っていつものポジションで参拝記念の写真撮影です。
最近宝当神社の云われの看板が新しくなったようです。
壁一面に貼られた日本全国からの億の高額当選のお礼状です。
約30000枚のサマージャンボ宝くじ高額当選祈願となりました。
宝当神社の神額にサマージャンボ宝くじ大当たりのお願いです。
多くのお客さんで賑わっている野崎酒店のお母さんの猫ちゃん。
写真集も出ている猫のお願いポーズも見れて良い事有りそう。
昨日食べたトンコツラーメンのにんにく臭で高島に上陸です。
朝9時から唐津高島音頭がガンガン流れる宝当乃館に到着。
暖かい店内で2019年末ジャンボ宝くじを購入代行サービス。
日本一宝くじのご利益が有ると云われている宝当神社に到着。
今年は台湾とか韓国とか中国の団体客が凄く多いそうです。
開運★当り隊の前にも後にも100人以上の台湾人の団体さん。
先日の日曜日は2000人以上の参拝客が来て大忙しだったらしい。
高額当選の熱い願いが書かれた絵馬も無事に奉納しましたよ。
去年からはちょっと減った2019年末ジャンボ宝くじ高額当選祈願です。
宝当神社の神様にも高額当選御お願いをバッチリ書きました。
いつも元気一杯の野崎酒店の名物お母さんも商売繁盛です。
猫の幸ちゃんがお願いポーズをしてくれたので良い事バッチリ!
8月8日一粒万倍日となった吉日です。朝一番に唐津城下の駐車場に到着です。朝9時過ぎですが30℃を超えて、セミが大合唱しています。
ここから海上タクシー(漁船を改造した船)に乗って10分程で高島に出発します。
高島に上陸したら最初に宝当乃館さんにやって来ました。朝9:30ですが唐津高島宝当音頭が流れています。
毎回来る度に派手な装飾になっていく宝くじ売場です。手作り感が満載の売り場です。
店内はエアコンが効いてて涼し〜!取り置き予約をしていたサマージャンボ宝くじを購入代行サービス致しました。お土産も大人買いしちゃいます。
宝当乃館さんから歩いて1分の宝当神社にやって来ました。東京からは1200キロの西日本縦断宝くじ高額当選の旅ってところでしょうか。
まずは宝当神社の拝殿の前で参拝記念の写真撮影です。この島は蜂が多くてちょっと恐ろしいんです。
拝殿の前のリニューアルした宝当神社の云われの看板の前で記念撮影です。なんか記念撮影ばっかりですね。
約28000枚のサマージャンボ宝くじとなりました。多くのお客さまの高額当選に賭ける思いが詰まった宝くじです。黄色とピンクは8月3日分までの宝くじです。
宝当神社の神額の横に並んだ、高額当選のお願いを書いた記帳です。神様にバッチリ大当たりのお願いをしました。
壁一面に貼られた日本全国から届いた高額当選のお礼状です。又少し増えたような気が致します。
拝殿の下には野崎隠岐守綱吉のお墓が祀られております。ちょうど祭壇の下あたりでしょうか。私もちゃんと毎回参拝します。
いつもお土産等でお世話になっている野崎酒店さんです。名物お母さんも元気一杯ですね。億万長者が良く出る巾着を宣伝中!
幸ちゃんだか二代目福ちゃんだか名前は忘れましたが、猫ちゃんのお願いポーズも見れましたので良い事がきっとあるでしょう!
2020年8月8日一粒万倍日に佐賀県唐津市の宝当神社で2020サマージャンボ宝くじ高額当選祈願-YouTubeの動画でご覧下さい
玄界灘の潮風が非常に朝から寒い唐津の朝です。気温は3℃位ですが風が冷たいんです。高島に向かう船から見た唐津城は今日も凛々しいお姿ですね。
唐津城下の駐車場の中にある海上タクシー乗場から船に乗り、約10分で宝当神社の有る高島に到着です。かなり小さい島なんですよ。
高島に上陸したら早速宝当乃館さんにやって来ました。朝っぱらから、ダジャレ好きなここの社長さんが作った唐津高島宝当音頭の音楽が流れる宝くじ売場です。
暖かい店内で社長さんのダジャレを聞きながら約2000枚の年末ジャンボ宝くじを購入代行サービスです。お土産なんかも大人買いしちゃいます。
12月22日は一粒万倍日と言う事で縁起の良い日に宝当神社にやって来ました。日本一宝くじのご利益があると巷では云われてます。
冬休み期間中という事で境内は多くの参拝客で賑わっております。やはりみなさん宝くじは神頼みですよね。でもご朱印ばかりでお守りはあまり売れて無さそうです。
白虎金を生ず、宝当神社。金運開運お任せの虎のお守りは絶賛発売中という事ですね。ありがたや。
奥の正面に見えるのが参拝社殿(本殿?)ですね。こちらでご祈祷などの神事を執り行います。すべての御札類やお守り類も宮司さんがご祈祷されています。
宝当神社の云われの歴史の看板の前で参拝の記念撮影です。この看板も新しくなって1年以上たちますね。1個15キロの大型バック3個を3人で持ち込みました。
山のような年末ジャンボ宝くじの上にはお客様にお願い事を書いて頂いた開運絵馬もちょこんと乗っています。ちゃんと奉納致しました。
多くのお客さまの高額当選に賭ける思いが詰まった山のような年末ジャンボ宝くじの前で目出鯛を持って記念撮影です。これでも本人はいたって真面目にやっております。
昔の字で書かれた宝当神社の神額の横に年末ジャンボ宝くじ高額当選のお願いを書いた記帳です。神様にも宝くじ大当たりのお願いをバッチリしてきました。
いつもお土産等でお世話になっている野崎酒店さんの名物お母さんとツーショットの記念撮影です。今回も大量のボールペンとか参拝タオルとか巾着などでお世話になりました。
最近は定番となった猫の幸ちゃんがお願いポーズをしてくれました。写真を撮るのも2台のカメラで高速連写で何回も撮影するんですよ。ありがたみが有ります。
8月6日は朝9時の時点で気温も30℃を超えて、唐津は日中の最高気温が36℃の猛暑日となりました。海上から見る唐津城も凛々しいお姿です。
海上タクシー(船)で宝当神社のある高島には10分程で到着します。船の中にも有名人の宝当神社参拝のサイン色紙がバンバン貼られていました。
高島に上陸したら最初に宝当乃館さんにやって来ます。島では唯一の宝くじ売場となります。元祖宝当巾着のお店ですね。
宝当乃館の宝くじ売場は入口からバンバン派手な装飾で飾られています。なぜかサバサンドなんかも売っている不思議なお店です。
涼しい店内でサマージャンボ宝くじを購入代行サービス致しました。お土産も買いました。ちょっと前にミニロトで1等1793万円が出たようですね。
宝当乃館から歩いて1分で宝当神社に到着します。日本一宝くじのご利益が有ると云われる開運神社ですから参拝客もかなり多いです
宝が当る宝当神社の看板で記念撮影。後ろはおトイレなんですが、ここは良い絵柄になる場所なんですよね。ちょっと匂います。
宝当神社の拝殿は開運のオーラが漂っているような雰囲気ですね。小さいけれど日本一のスーパー開運神社です。
なんか随分気合の入った私です。これでも真面目にやってます。「高額当選」のハチマキを巻いて宝くじの大当たりを神様にお願いします。
拝殿の中は壁一面に全国からの高額当選のお礼状が何層も貼られています。私もこのお礼状の中に早く入りたいものです。又少し増えたみたいですね。
約23000枚のサマージャンボ宝くじを祭壇に奉ります。多くのお客さまの夢と希望が詰まった宝くじです。宝当神社の神様の御利益を下さい!
宝当神社の神額と一緒に宝くじ高額当選の記帳を書いて撮影します。これで大当たりバッチリでしょう!ハチマキ姿の私を周りの参拝客がジロジロ見ますね。
宝くじの祈願が終わったら宝当巾着やお土産などでお世話になっている野崎酒店さんにお邪魔します。名物お母さんも元気一杯でした。
お母さんにお願いして猫ちゃんを集合して貰います。早速猫の幸ちゃんがお願いポーズをしてくれました。デジカメの連写で撮るので大変なんです。お願い猫ちゃんも見れたのできっと良い事が有るでしょう!
12月21日朝から気温も上昇して冬服が暑い位の良い天気となった唐津地方です。今日の唐津城も凛々しい姿で鎮座しております。
高島との定期船も海上タクシー乗場と一緒になったようで、竜宮丸という船で高島に出発。約10分程で高島に到着です。
高島に上陸するとまずは宝当乃館さんに向かいます。朝9時半ですが年末ジャンボ宝くじ発売期間中でお客さんもチラホラ見えますね。
お土産とかいつもお世話になっている宝当乃館宝くじ売場でバッチリ買いましたよ、大当たりが入ってそうな年末ジャンボ宝くじ。
宝当乃館さんからは徒歩1分で宝当神社に到着。日本一宝くじのご利益があると云われる開運神社です。もう16年も通っています。
宝が当たる宝当神社の看板。金運降昌守りの看板が派手ですね。今年からお守りとかお札の値段が上がっちゃってちょっとショックです。
ジャンボ宝くじ発売期間中という事で参拝客も大勢訪れます。冬休み期間に入って家族連れの方達も多いですね。
2021年度年末ジャンボ宝くじの高額当選祈願です。今回は約40000枚の年末ジャンボ宝くじを持ち込みました。黄色のは17日分までの熨斗紙に包んだ宝くじですね。
宝当神社の云われが書いてある看板です。3年前に新しくなって御利益が有りそうな開運の解説が記載されています。
拝殿の壁一面に貼られた日本全国からの高額当選のお礼状です。又少し増えたような気が致します。早くこの中に入りたいですね。
祭壇に奉られた約40000枚の年末ジャンボ宝くじ。右の奥には、お客様のお願いが書かれた宝当神社の開運絵馬が乗っています。
昔の字で寶富神社と書かれた神額に向かって、宝くじ高額当選のお願いを書いた記帳です。多くのお客さまの宝くじ当選のお願いを神様にバッチリお願いしました。
宝当巾着とかお土産でいつもお世話になっている野崎酒店さんです。今日はお母さんが留守していて、猫ちゃんのお願いポーズは撮れませんでした。
唐津駅の構内では唐津くんちの人形が陳列されています。今年はコロナの影響で地味にこじんまりとしたくんちを行ったそうです。去年の唐津くんちは中止でした。
倉井です!お気軽にご連絡下さい!
お電話やFAXやメールやLINE@でのお問い合せやご注文も常時承っております。
9:00〜19:00年中無休
TEL:03-3300-3371
FAXのご注文の際はお名前・郵便番号・住所・電話番号・FAX番号と購入窓口・購入方法・口数をお送り下さい。
FAX:03-5314-9791
スマートフォンはコチラから
スマートフォンはコチラから
スマートフォンはコチラから
スマートフォンはコチラから